プライベートレッスン&ヒッティングパートナー

テニスのお話

  • HOME
  • ヒッティングパートナー
  • プライベートレッスン

コロナで練習ができませんね。室内での練習何をしましょうか?

2021.05.02 10:11

最近は緊急事態宣言でテニスコートが使えない日が続いています。そんなときに家でできることを挙げてみました。・ラケッティング これは基本中の基本ですね。 コツとしては、ラケットを最小限の動きにして、しっかり真ん中に当てること。 意外とこれはできないことが多いです。 慣れてきたらフォア...

球出しの危険性

2018.03.31 14:49

テニスの練習で球出しの練習は大事ですか?もし球出し練習をしているのであれば、どういうことを意識していますか?『フォームの確認のため』こう答える人がいますが、これが危険な可能性を秘めています。テニスで同じような打球はそうそうきません。毎回様々な スピード 高さ 回転 タイミング な...

素振りをすると下手になる?

2018.01.03 07:25

みなさんは素振りはしてますか?私も昔は素振りをしていました。しかし、素振りは大事だけど、マイナスに働いてしまうことも実感しています。素振りのときに問題点は、同じ打点、同じ高さでスイングすることがほとんどだと思います。特にあまり意識的にやっていないときの素振りの軌道はおそらくいつも...

【ダブルスの戦術】並行陣でセンターにきた打球はフォアで受けるのか?

2017.12.16 22:33

ダブルスのよくあるシチュエーションの一つに、平行陣の時のセンターへきた打球です。そこで良く耳にするのが、『フォア側で打てる人が打つ』果たしてこれは正解なのか。半分正解で半分不正解だと思っています。なぜかそれはボレーのあの速い展開の中でフォアの人が受けるなんて判断ができるのでしょう...

スライスサーブをどこにリターンすると相手は嫌がるのか(特にシングルス編)

2017.12.14 16:09

ワイドに打たれたスライスサーブは打たれると嫌なものです。コースが良ければなおさらです。しかし、そのリターンによって有利な展開にできるかもしれません。それぞれのリターンに関して解説してみます。①センターにリターンおすすめ度 ★★★一番リスクが低いが、コートの端に寄せられてるので、逆...

スライスサーブの打ち方

2017.12.12 05:18

スライスサーブは試合の中でかなり重要なショットです。打ち方の細かいことは実際に実演、指導しないと難しいのですが、いくつか簡単なポイントを教えます。①ボールの横ではなく、下を切るイメージで打つ②着地足を若干左側にする③トスをいつもより右側にあげるこれがポイントです!できない人はこの...

勝つためには徹底すること

2017.12.07 22:13

シングルスの試合に勝つために何をしていますか?シングルスに関して言えば、自分のストロングポイントで勝負することが一番大切です。そんなのわかってるよと思う方もいらっしゃると思います。しかし、それが徹底されていないことが非常に多いです。例えば足が速くて体力のある人は何をしたらいいか。...

自分の打った打球がなぜ威力が出ないのか

2017.12.05 08:15

速い打球を打ちたいときには、どうすればいいかわかりますか?できる人は打球のスピードの調節をどこで行っているか説明できますか?おそらく感覚的にスイングを速くしている方が多いのではないでしょうか。しかしどんなに思い切りスイングしても速い打球が打てない、威力のある打球が打てない、そんな...

ドロップボレーがなぜ決まらないのか

2017.12.01 14:07

ドロップボレーをダブルスで使う場面はあると思います。しかし狙いすぎてネットになったり、安全に行き過ぎてチャンスボールをあげてしまったりすることをしばしば目にします。その時に考えてほしいことがポジショニングです。ドロップボレーを安全にしっかり決めるにはできる限りネットに近づいて打つ...

ヒッティングパートナー

2017.11.15 10:01

一般のテニススクールではプライベートレッスンはあってもヒッティングをメインに行う練習を提供しているテニススクールは少ないと思います。なぜヒッティングパートナーなのか。それは効率的に上達できるからです。同じレベルもしくは自分より下のレベルとの練習でも上達は可能だと思います。しかし、...

SHORT

プライベートレッスン&ヒッティングパートナー

テニスのお話

Page Top

Copyright © 2025 プライベートレッスン&ヒッティングパートナー.

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう